今回の記事は私の馬鹿さ加減に辟易する内容となっております。絵が上達するために、ただひたすら1ヵ月間絵・・・というか、写真をなぞってました。ただそれだけです。本当に私は非効率的な努力が好きなようです。温かい目で私という人間をどうか見守ってやってください。
「漫画家を目指していたときの私の人生のブログ一覧」の記事一覧
漫画の見開きページは原稿用紙をどう使って描けばいいの?
昔、漫画家を目指していた当時。「漫画の見開きページの描き方」がわからなかった。原稿を切って貼り合わせて描くやり方がいいとは思ったが、原稿を切ったり折ったりすることはいいのか?ちょっとわからなかったので、今回はそのことについての記事です。
「フラグメンツブルー」で極度の不眠症になってしまい・・・
フラグメンツ・ブルーというゲームにハマって、妄想や考え事がひどくなった。そのせいか、夜寝る前にも妄想を始めてしまい、眠れなくなる。仕事も休まなければならないほどに眠れなくなり、体調もどんどん悪くなっていき・・・というような話です。
「フラグメンツ・ブルー」で気づく。私はロリコンだったのか…
「フラグメンツ・ブルー」というゲームにハマりました。仕事そっちのけで徹夜でプレイし、クリア。クリアしたら即、2週目、3週目に突入。この時はヤバいくらいこのゲームしてました。そして・・・真綿というキャラクターが大好きになり・・・私はロリコンだったことに気づいた。ドン引き覚悟の記事です。
友人の買ったゲーム「フラグメンツ・ブルー」にハマってしまい…
フラグメンツ・ブルーというゲームを友人が買った。友人がプレイするはずだったのに、退屈な序盤の展開に友人は寝てる始末。そのプレイを横で絵の模写をしながら見ていた私はいつの間にかそのゲームが気になってしまい・・・そんな感じで前回の記事の続きです。
「フラグメンツ・ブルー」というゲームの思い出語ります
私は「FRAGMENTS BLUE(フラグメンツ・ブルー)」というゲーム実況をしています。そのゲーム実況を終わりました。それを機に、このゲームについて語ります。今回はこのゲームとの出会いの話です。興味ないかもしれませんが、読んでもらえると嬉しいです。
定規を使ってペンで線を引くとインクがにじむという方へ
つけペンなどを使って定規で線を引くと、ペン先と定規が触れてインクがにじんでしまうという方、今回はその解決法を私がお教えいたします。あと三角定規についても語ってます。まぁ、たいしたこと語ってないので過度な期待はしないでください。
「雲形定規」や「楕円テンプレート定規」って使いこなせる?
雲形定規や楕円テンプレート定規、自在曲線定規など、漫画を描く上でいろんな定規を使いますが、あなたはそれらの定規を使いこなせますか?漫画家やアシスタントなんかはたくさんの定規を使って漫画を描いてるんでしょうか?それともフリーハンドで?今回も私の疑問を投げかけようと思います。
剥がれてしまうスクリーントーンにはどの程度メンディングテープを使う?
私は「デリーター」のスクリーントーンを使ってるんですが、どうしても剥がれてしまう場合があります。そういう場合は「メンディングテープ」というものを使うのですが、このテープ、皆さんは原稿用紙にベタベタと躊躇なく貼り付けてるのでしょうか?それとも皆「アイシー」のトーンを使ってるのでしょうか?今回も漫画の描き方でわからないことを質問しております。
スクリーントーンの2枚重ねでわからないことがあるんだけど…
スクリーントーンの2枚重ねは本当に難しい。朝焼け、夕焼けとかトーンで表現するのがどれだけ大変か。今回も私の漫画の描き方でわからないことを記事にしました。もしわかる方おられたら是非教えてほしいです。どうかよろしくお願いいたします。